障害者の発達と教育・支援
−特別支援教育/障害発達支援への対応とシステム構築−
菅野敦・橋本創一・林安紀子・大伴潔・池田一成・奥住秀之編
山海堂・1200円(税別)
「本書は、教育の現場、福祉の現場に出て初めて社会的な不利を被っている人たちと出会い、その瞬間に支援の必要性や重要性を感じたにもかかわらず、支援の具体的な創造や実行に至ることができなかったという無力感と苛立ちの経験から、支援に結びつく障害の理解、教育システム、福祉システムの理解を学べるようにと企画した。」
「本書の執筆者は、そのような思いで発会した日本発達障害支援システム学会に参加する若き研究者や経験豊かな実践者が担当した。支援システムという視点からも、本書は、障害に関連する今日的な諸問題についての新しい考え方や最新の研究知見を取り入れたものであり、障害を学び、ともに生きることを志す皆さんの要望に強く応えるものと確信する」
(「はじめに」より抜粋)
目次と執筆者
- 第1章 障害児教育システムとその変遷
河合 康 (上越教育大学学校教育学部 助教授)
- 第2章 視覚障害児の発達と教育
池田 一成(東京学芸大学特殊教育研究施設 助教授)
- 第3章 聴覚障害児の発達と教育
林 安紀子(東京学芸大学特殊教育研究施設 教授)
- 第4章 運動障害、重度・重複障害児の発達と教育
上林 宏文(北海道立特殊教育センター 指導主事)
- 第5章 言語障害児の発達と教育
大伴 潔 (東京学芸大学特殊教育研究施設 教授)
- 第6章 知的障害児の発達と教育
菅野 敦 (東京学芸大学特殊教育研究施設 教授)
- 第7章 自閉症児の発達と教育
井澤 信三(兵庫教育大学学校教育学部 講師)
- 第8章 ダウン症児の発達と教育
橋本 創一(東京学芸大学特殊教育研究施設 教授)
- 第9章 軽度発達障害児の発達と教育
奥住 秀之(東京学芸大学特殊教育研究施設 教授)
- 第10章 病弱・身体虚弱児の発達と教育
笠原 芳隆(上越教育大学学校教育学部 講師)
- 第11章 早期発達支援・障害児保育
細川かおり(鶴見大学短期大学部 助教授)
- 第12章 障害児への教育臨床フィールドにおける指導技法
霜田 浩信(文教大学教育学部 講師)
- 障害者福祉システムとサービス
桜井 和典(社会福祉法人和枝福祉会 愛 施設長)
その他、教育や福祉の現場で働く現役職員数名による「事例」があります。
※本書は、日本発達障害支援システム学会の機関誌「発達障害支援システム学研究」第2巻第2号別冊として出版されております。
※本書のご購入に関するお問い合わせは、山海堂業務部(TEL.03-3816-1618 FAX.03-3816-0553)まで。
|